おはようございます。
今日は、
アスパラガスの成長記録です。
目次
栽培記録
アスパラ栽培も3年目に突入しました。
パチパチパチパチ~笑
自分的を褒めたい(笑)
話しは変わって、
今年の冬は結構な積雪がありました。
う~ん、
今年のアスパラ、大丈夫かなーと思いましたが・・・
しっかり萌芽してきてくれましたよ\(^o^)/
3年目のアスパラガス。萌芽してきました。春の収穫がまもなく始まる。 pic.twitter.com/9qeG7iklah
— もっちゃん (@mocchann888) 2021年4月6日
※ツイートは4月6日だけど萌芽は4月3日でーす。
うれしいぞ!
そして9日後・・・、
■アスパラ収穫スタート
— もっちゃん (@mocchann888) 2021年4月12日
4/12→3本
4/13→2本
計5本
■イチゴの花が咲き始める pic.twitter.com/EINQ2oLaR1
萌芽から15日後
■アスパラ3年目
— もっちゃん (@mocchann888) 2021年4月17日
4/18→2本
計7本
立派なのが採れました😄
嬉しいですね😆 https://t.co/eu6pHTT8Zs pic.twitter.com/pcFG77TE9Z
萌芽から18日後
■アスパラ3年目
— もっちゃん (@mocchann888) 2021年4月20日
4/21→1本
計8本
育ちすぎました🤣 https://t.co/4OgHMjWUsw pic.twitter.com/nUVZjiJlzh
順調に萌芽してきてます。
しかーし、
調子に乗って収獲しちゃだめなはず。
1株数本の芽を伸ばし、
枝葉を伸ばしていかないと、
根に養分が貯まらなくなり萌芽(夏)がしなくなってしまう・・・はず、だぶん。
今、萌芽できているのは、
去年、アスパラが頑張って蓄えた養分のおかげ。
その養分が尽きてしまえば萌芽しなくなる(*_*;
よって、
1株数本ずつ枝葉を伸ばし光合成できるようにしないと!
嬉しくなってついつい収獲しちゃうんですけどね^^;
なんかアスパラの成長過程を見ていると、
人間に似てるなぁって思います。
知識のインプットとアウトプットとか。
それでは\(^o^)/
栽培カレンダー
2021年04月03日(土)
・萌芽(春)
2021年04月12日(月)
・萌芽(春)の収穫開始
備忘録
■2020年
・雨模様だとナメクジがつく
・1か月毎の追肥
収穫数
2021年04月第3週→05本
2021年04月第4週→05本
2021年04月第5週→ 本
2021年収獲合計→10本
※2020年収穫合計→154本
過去記事
2020年アスパラ栽培のまとめ
最後に
いつもブログを観て頂きありがとうございます!
下記、各バナーをクリックすると、
にほんブログ村の各ランキングをご覧になれます。
わたしのランキングUPにもなるのですが・・・
よかったらぽちっとお願いします(笑)
↓↓↓↓↓
作成日:2021年04月25日
更新日:年月日