おはようございます。
本日は、
「インゲン豆の成長~家庭菜園2020年05月第6週&06月第1週」についてレポートします。
目次
種まき後、29日~35日の記録
種まきは、05月02日(土)。
それでは、
2020年05月第6週&06月第1週のレポートです。
2020年05月31日(日)
つるなしだと思って短い支柱にしたけど、
つるありなので長い支柱が必要。
今日、やりたかったけどできなかった。
早めにやりたい。
これは、「てんとう虫」なのでしょう。
私の調べでは、
「ヒメカメノコテントウ」ではないかと。
害虫のてんとう虫だったりして。
2020年06月01日(月)
今朝もアブラムシが飛来。
はぁ~。
この卵が5か所くらいに。
何気に駆除していたら、虫に遭遇。
「ヒメカメノコテントウ」なのか?
だとしたら、タマゴはそのままにしておいた方が
いいのだろうか。
そもそも、このタマゴは、「ヒメカメノコテントウ」が
産んだのか??
2020年06月02日(火)
やばい、つるが伸び放題。
支柱とネットを張っている時間を作れない。
ごめんよ、インゲンさん。
2020年06月03日(水)
インゲン豆のつるが、行き場を失い
お互いで絡まりだした。
ホームセンターで支柱を購入。
2020年06月04日(木)
朝1時間、夕1.5時間かけ・・・、
支柱とロープでネットを作成。
行き場を失っていた蔓の中には、
折れかけているものも・・・。
あー、やっぱり、最初からやっていれば・・・。
可哀想なことをした。
また一つ学ぶ。
2020年06月05日(金)
アブラムシが結構ついてたので駆除。
支柱とネット作ったので、とりあえず一安心。
2020年06月06日(土)
つるが伸びる。花がついてこない。
羽のついたアブラムシは、
毎日毎日しつこいほどやってくる。
だけど、こいつさえ駆除し続ければ、
アブラムシの増殖は抑えられるかな??
「ナナホシテントウ」を発見。
大歓迎でございます(笑)
2020年05月第4週 まとめ
実施したこと
・2020年05月24日(日)⇒定植
・2020年06月04日(木)⇒支柱とネット作成
・毎日の観察
実施すること
・アブラムシの駆除
その他(感想・気づいたことなど)
・インゲン豆ってアブラムシがつく。
本日はこの辺で。
素敵な一日になりますように。
インゲン豆の過去記事
2020年05月02日(土)
最高の天気。子どもたちと一緒に種まき↓
2020年05月第2週
種まき後、3~7日のレポート↓
2020年05月第3週
種まき後、8~14日のレポート。
インゲン豆の成長の速さに驚く。
本葉が
2020年05月第4週
3出複葉(つまりは本葉のようなものと勝手に解釈)が
2枚になってきた。そろそろ定植かな↓
2020年05月第5週
定植をしました。
「つるなし」だと思っていたのに「つるあり」だと気づく。
本葉4枚まで成長し、つるも伸び放題↓
最後に
いつもブログを観て頂きありがとうございます!
下記、各バナーをクリックすると、
にほんブログ村の各ランキングをご覧になれます。
わたしのランキングUPにもなるのですが・・・
よかったらぽちっとお願いします(笑)
↓↓↓↓↓
作成日:2020年06月08日
更新日:年月日