こんばんは。
本日は、
「イチゴの成長~家庭菜園2020年05月第5週」についてレポートします。
目次
開花後、52日~58日の記録
開花したのが、04月02日(木)。
それでは、
2020年05月第5週のレポート、行ってみましょう。
2020年05月24日(日)
赤く色づくイチゴ。
実に栄養が届くよう、ランナーはカットしている。
これからもたくさんランナー出る?
いや、去年はたくさん出ていたから大丈夫だ。
2020年05月25日(月)
仕事が遅くなり、
帰宅すると収穫できそうだったイチゴがない!
カラス?一瞬頭をよぎる。
確認すると、子ども達が収穫していた。
ホット胸をなでおろす。
収穫したイチゴの写真は撮れなかったけど、いいや。
次はこれかな。
2020年05月26日(火)
写真なし。昨日の写真のイチゴ。
帰宅したら、子どもたちのお腹の中でした。
2個収穫できたらしい。
2020年05月27日(水)
だいぶ大きくなってきました。
夕方、6個収穫できました。(写真は3個だけど)
2020年05月28日(木)
夕方、5個収穫。
2020年05月29日(金)
今朝、2歳っ子がこんなイチゴを2個収穫。
覚えさせるため少しかじらせる。
「すっぺー」と苦い顔。
何事も経験なのだ(笑)
これで、収穫しないことを願う。
夕方、3個収穫。
こども達が喜んでくれる。嬉しい限りです。
2020年05月30日(土)
本日は夏日なり。
夕方、たくさん収穫できそう。
夕方、6個収穫。
2020年05月第5週 まとめ
実施したこと
・ランナーカット
実施すること
・ランナーカット、脇芽を摘み。
・来年はランナーを北向きで定植する。
(ランナーと反対側に付く実に日が当たるようにするため)
その他(感想・気づいたことなど)
・昨年、親からイチゴの苗をもらいプランターで栽培。
⇒孫株、曾孫株をポットで育てる。
⇒定植をして秋冬を越す。
⇒4月に開花するもなかなか実が大きくならず焦る。
⇒5月下旬から収穫できた。
「失敗も成功も、どちらも役立つ。経験は自信につながる」
収穫量
・05月第5週⇒22個
本日はこの辺で。
素敵な一日になりますように。
イチゴの過去記事
2020年01月22日(水)
昨年のイチゴの様子と、
冬のイチゴの状況をレポート↓
2020年03月12日(木)
雪が全くと言っていいほど降らず。
イチゴに霜が降りたりしていましたが、、、
枯れずに生きてました↓
2020年04月02日(木)
イチゴの花が咲いたよ↓
2020年04月14日(火)
次々、イチゴの花が咲く↓
2020年04月21日(火)&23日(木)
実がついてきた↓
2020年04月27日(月)
実はつくけど、大きくならないのはなぜ?↓
2020年05月第3週(開花後38日~44日)
追肥(1回目は株の育ち始め。2回目は開花の時。
以降、固形なら1か月毎・液体なら2週間毎)。
ランナーカットを実施。
実よ大きくなれ。今後、脇芽を摘もう↓
2020年05月第4週(開花後45日~51日)
イチゴの実が大きくなってきました↓
最後に
いつもブログを観て頂きありがとうございます!
下記、各バナーをクリックすると、
にほんブログ村の各ランキングをご覧になれます。
わたしのランキングUPにもなるのですが・・・
よかったらぽちっとお願いします(笑)
↓↓↓↓↓
作成日:2020年05月日
更新日:年月日